ページ

2012年10月12日金曜日

国指定文化財 井野長割遺跡 ~井野小学校 敷地内~


 8月議会で冨塚議員が一般質問した、「国指定文化財 井野長割遺跡の活用について」
現場を見て状況を確認して参りました。
 現地は駐車場も無く、遺跡までの安内標識などが無いため、わかりづらい場所に
あります。今後、井野長割遺跡のあり方を検討しどのよう、活用していくのか?
 方向性を定めなければならないと考えています。



奥が佐倉市立井野小学校
 野長割遺跡は、千葉県北部中央に位置し、印旛沼から約2.5km南の井野川水系に続く小支谷に東西を挟まれた、標高約26m前後の平坦な台地上に立地する。昭和44年の学校建設に伴う整地工事の際に発見されて以来、数度の発掘調査が行われてきた。昭和45年には小学校建設に伴い佐倉市教育委員会と慶応大学による発掘調査が行われ、縄文時代晩期の竪穴住居や人為的に土を盛り上げた盛土遺構が存在することが明らかとなった。盛土遺構については縄文時代に構築されたものであることが示唆された。平成10年からは土地区画整理事業に伴う確認調査が行われ、盛土遺構が縄文時代後期から晩期にかけてのものであり、それらが学校建設により失われた区域を含めて大規模な環状を呈する「環状盛土遺構」であることが明らかとなった。また、谷部を大規模に埋めた痕跡や埋設土器を伴う道路の一部も確認された。佐倉市教育委員会では遺跡の重要性に鑑み、平成14年度から保存を目的とした範囲・内容を確認するための発掘調査を行ってきた。
 環状盛土遺構は西側半分が学校建設により失われているが、少なくとも5基の盛土遺構が南北約160m、東西約120mほどの楕円形に展開していたこと、盛土内側には独立したマウンド状の盛土遺構が2基存在することなどが確認された。また、盛土北東側と南側では、環状盛土遺構内から延びる幅5から8mほどの道路跡が検出され、それらに沿って北東側では土坑墓、南側では埋設土器が存在することも明らかとなった。

(出典:文化遺産オンライン より)

以上 佐倉市議会議員 高木大輔 のレポートでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿